江川邸公開事務室より 平成23年秋版       23-


 秋の内庭公開 11月19日()〜12月 11日(日)改12/6

   邸内の内庭は、通常、非公開ですが、古木の紅葉が素晴らしく、
   毎年、この時期に公開されます。
    内庭は、室町時代に作られたと伝えられる、歴史のある庭園です。
   千利休の所望された韮山竹も、この内庭の一角に現存します。
   この公開を機に、紅葉と共に
   古い時代の庭を散策ください。

12月5日の紅葉が見ごろですので内庭公開を12月11日(日)まで延長いたします。

12月11日(日)をもちまして内庭公開を終了させていただきました。   12/12


12月2日の紅葉は以下写真の様に、6〜8分です


11月28日の紅葉は以下写真の様に、4〜5分です


韮山竹灯籠祭り 11月5日()6日() 17:30〜

坦庵フェアー  11月6日( 10:00〜17:00


本年は、竹灯籠の数や、イベントも増やし、2日間の実施となりました。
11/5(土) 11:00より SBSラジオの生中継、夜は竹灯籠が実施。
前年度の秋のイベント状況はこちらから
11/6(日) 10:00 江川邸駐車場で、伊豆の国食彩市場、歴史トーク(加来耕三氏)
大道芸、郷土芸能(太鼓)、混声合唱、アンパンマンショーなどのステージイベントが。
11/6(日) 10:00〜16:30 江川家入門 施設無料解放されました。
韮山竹灯籠まつりの入場(17:30〜20:30)は無料です。(2日共)


 伊豆の国市作成のパンフレット

結果記録韮山竹灯籠祭り




 韮山菊祭り 10月27日()〜11月19日(

伊豆の国市、JA伊豆の国、後援のもと、
韮山菊友会の主催で
江川邸正門横、枡形において
実施されます。
 大菊単鉢、だるま作り、福助作り、丁字菊作り、盆栽作り,懸崖作り、スプレー菊作り
等、多数の出展が予定されています。
 菊香ただよう江川邸をぜひご見学ください。
尚、菊の展示ブース(正門前広場、枡形)のみのご入場は無料で、 
朝9:30〜午後4:00までご覧になれます。     

昨年(H22年)菊祭りの写真です

結果記録韮山菊祭り




  沼津市明治史料館で  10/1(木)〜10/30(日)

  江川坦庵ゆかりの人々 
 
   8月の静岡グランシップに続き、沼津で開催されました。



昨年トップへ
  
バックナンバー
(過去の記録) 
平成22-2へ
平成21-1へ
次の行事へ
前23−4へ