江川邸公開事務室より 平成18年初冬版    18- 


菊香のただよいも終わり、紅葉の季節となりました。韮山菊まつりが実施され
韮山菊友会の17名の方々の力作、100点ほどの菊が邸内に展示されました。
厚物単鉢,管物単鉢、丁字菊、盆栽菊、切花管物、
切花厚物、等の部門別の、審査会も終了いたしました。
今回、珍しい、一文字菊の出品がありました。これは、江川家の家紋
(井桁に菊)の原型となった菊で、皇室の家紋で有名な16花弁の菊も、
この一文字菊からデザインされたものと思われます。
下の写真をご覧ください。   12月から本格的な紅葉がはじまります。
 内庭の公開情報も順次報告いたします。         11/13 記

大菊単鉢 管物    11/4 撮影 丁字菊、盆栽菊    11/4 撮影
大菊切花 管物    11/4 撮影 撮影 江川家の家紋の原型となった一文字菊


 @、 日蓮上人の忌日に修する法要、お会式が 11月12日に行われました。

   

 平成 18年度 紅葉の内庭公開  
 
 
 平成18年11月26日()〜18年12月10日(まで

  邸内の内庭は、通常、非公開
ですが、古木の紅葉が素晴らしく、
毎年、この時期に公開されます。
内庭は、室町時代に
作られたと伝えられる、
歴史のある庭園です。
千利休の所望された韮山竹も、
この内庭の一角に現存します。
この公開を機に、紅葉と共に
古い時代の庭を散策ください。

現在の紅葉状況

   12月4日 内庭の紅葉は、7分程度です。         12/04追加

この部分は、盛りを越したかも  12/4 心字池に映る紅葉   12/4
   11月27日撮影の内庭、主屋の紅葉、 まだ3分程度です   11/27 追加
  11月18日現在、
  紅葉が始まったばかりの1分位です。
  井戸周辺の、けやきや栃の黄葉が
  すすみ、落葉が盛んな現状です。

井戸周辺の、けやき、栃の黄葉  11/18撮影

ページトップへ
  
バックナンバー
(過去の記録) 
平成16-4へ
平成17-5へ
次19−1へ
前18−4へ