江川邸公開事務室より  平成18年夏版    18-3 


各地に大雨をもたらした梅雨も終わり、猛暑が続いています。
邸内では、古木が心地よい日陰を作ってくれ、美しい木漏れ日が見られます。
今年は栃の実が多く実り、日に日に大きくなっています。
子供さんの夏休み期間中は、昨年に引き続き竹細工展を実施しています。
夏の一時を江戸時代の代官のお屋敷で過ごしてみましょう。
昨年の竹細工展をここからご覧ください

                         8/5 改訂
主屋周辺の木々   7/18 撮影 栃の実    7/18 撮影
孟宗竹と芙蓉   7/18 撮影 江戸時代の井戸と栃の木  7/18 撮影

テレビ放映のお知らせ
8月12日(土) 朝9:30〜 日テレ系 「ぶらり途中下車の旅」に、
パンの発祥の地として紹介されます。ぜひご覧ください。      
                       終了いたしました。    8/13追加

   

「地域の魅力と新たな芸術文化創造」シンポジュウム 
 
 日時;平成18年10月22() 13:00 〜
  場所;伊豆の国市、韮山時代劇場 大ホール
 主催;伊豆の国市
  

       
入場無料、予約不要


@ 基調講演
  
「地域の魅力となる新たな文化創造」
 講師 養老孟司氏 (北里大学教授)

A 文化創造三者対談
   「江川英龍の功績」
 江川滉二 (江川家第41代当主)
 宮地正人氏(国立歴史民族博物館館長)
 望月良和氏(伊豆の国市長)

B パネルディスカッション
  
「地域の魅力を生かした
     新たな芸術文化創造」

 コーディネーター 大槻 茂氏
 パネラー   養老孟司氏 
 パネラー   マルガリータ、ウィンクル氏
 パネラー   横田 茂氏

結果記録

10月22日は、
韮山時代劇場
満席のお客様のもと
時間延長の盛況でした。
 伊豆日日新聞、静岡新聞、
朝日新聞に当日の記事が
掲載されましたので、
借用いたしました。
11/2記
伊豆日日新聞 10月23より

ページトップへ
  
バックナンバー
(過去の記録) 
平成16-3へ
平成17-3へ
次18−4へ
前18−2へ